メイタガレイ

F-90X 60mm RVP 伊豆大島 写真をクリックすると
高画質でご覧いただけます。
F-90X 60mm RVP 伊豆海洋公園



真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
 カレイ目 カレイ亜目 カレイ科 カレイ亜科 メイタガレイ属


全長: 30cm


学名: Pleuronichthys cornutus


英名: Ridged-eye flounder (Ridged-eye = 隆起した目の flounder = ヒラメ)

漢字名: 目痛鰈、目板鰈


北海道南部以南の西太平洋・東シナ海・朝鮮半島・南シナ海に分布する。
水深100以浅の浅海の砂泥底に生息する。

食性は動物性で多毛類や甲殻類を捕食している。

カレイは周囲の色と同じ色に変色することが出来、模様までも表現できるので見つけにくいが、光に敏感なので近づくと移動し、案外わかりやすい。
下の写真は白化個体なので変色しない。

体形は菱形で体高は高く、また体に厚みがある。頭部は小さく、両眼は飛び出している。両眼の間は狭くて盛り上がり、前後に骨性突起がある。

和名の由来は、頭を指でつまむとこの小突起がチクリと刺すところから「目痛ガレイ」といわれる説と、両眼の間に堅い骨板があるところから「目板ガレイ」という説がある。

この特徴的な目をしたカレイはもう一種類あって「ナガレメイタガレイ」という。両種の同定は難しく、一見しただけではなかなか分からない。
一般にナガレメイタガレイはメイタガレイに比べ鱗の並びが不規則といわれ、斑紋が丸く、体色は薄いといわれる。

しかし、味は全然違っていて、メイタガレイのほうが美味しく、刺身、唐揚げ、煮付けなどにする。大阪ではメイタガレイは高級魚として扱われ「本メイタ」といい、ナガレメイタガレイは「化メイタ」といわれている。化メイタは身が柔らかく刺身には向かない。メイタガレイは皮の臭みが強いので普通は皮を剥いでから料理をする。