![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 スズキ亜目 フエフキダイ科 ヨコシマクロダイ亜科 ヨコシマクロダイ属
全長: 60cm
学名: Monotaxis grandoculis
英名: |
Roundtooth largeeye bream (Roundtooth = 円筒形の歯 largeeye = 大きな目 bream = 鯛の一種) Bigeye emperor (Bigeye = 大きな目 emperor = 皇帝) |
伊豆半島以南、インド洋、西太平洋に分布する。
岩礁域、サンゴ礁域の海底近くに生息する。
普通は単独で海底近くにいるが、群れをつくり表層を泳ぐ事もある。
成魚は比較的地味な魚で、老成魚になると横縞模様は消失するが、全長10cmくらいまでの幼魚は体側の黒帯や尾鰭の鮮黄色帯が目立つ派手な姿でまるで別種の様である。フエフキダイ科で成魚と幼魚の姿がこれほど違う魚は無い。
両顎の奥歯は臼状である。(英名の"円筒形の歯"は、このことか。)フエフキダイ科はすべて頑丈な顎と強い歯を持った肉食魚で、ヨコシマクロダイは特に強い顎を持つ。この頑丈な歯と顎で、ウニ、貝、甲殻類などの硬い餌もバリバリと噛み砕いて食べてしまう。
高級な食用魚だが、地域によってはシガテラ毒を持つことがある。